お米Q&A

◀ お米辞典トップ

お米のナゼナニ?にお答えします

質問をクリックしていただくとその回答例がご覧いただけます。

カテゴリー

 

 よくある問い合わせ 

お米はいつまで食べられるの?賞味期限は?
お米は野菜と同じ生鮮食品のため、賞味期限や消費期限はありません

白米、無洗米、もち米…1~2ヶ月以内での消費がおすすめです。夏場はお早めにお召し上がりください。
玄米…果皮があるため精米より日持ちはしますが、なるべくお早めにお召し上がりください。
白米と同じように炊けるやわらかい玄米…袋に窒素ガスを充填しているため未開封であれば半年ほど酸化を防ぎます。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。

いつまで食べられるかは保存状況によって大きく異なります。上手に保存していれば古くても食べられないということはありません。
詳しくは「保存のワザ」を参考にしてください。
保存のワザ
年産、精米時期とは?
お米の袋にかかれた「年産」はそのお米がとれた年(元号表記)を示しています。お米がとれるのは一年に一度ですので翌年の収穫までは一年間同じ年産です。
「精米時期」とはそのお米を玄米から精米した時期です。精米した年(西暦表記)、月、時期で表記してあり 上旬(1~10日)、中旬(11~20日)、下旬(21~31日)に分かれています。
ごはんタケル
お米に虫が発生している
お米は栄養価の高い農作物ゆえ、保存方法が良くないと虫が発生することがあります。特に暖かくなってくると虫の活動が活発になります
一般的にはお米の表面(ぬか)に卵をつけられるものが多いので精米時にほとんど除去されますが、取り除ききれなかった目に見えないほど小さな卵は温度の上昇などによって孵化してしまいます。
お米のパッケージは空気穴が開いているため(窒素充填商品など一部を除く)、ご自宅で保存中に外から侵入し卵を産み付ける場合も多くあります。
お米につく虫は、基本的に毒を持つものはいませんので取り除けば召し上がって頂くことは出来ます。
保存容器に継ぎ足して使用すると、前のお米の糠から発生した虫が新しいお米にもついてしまうこともありますので、こまめな清掃も肝心です。
おすすめの防止策は、密封性のあるタッパーなどの容器にお米を入れ「冷蔵庫」で保存する方法です。是非お試しください。
ご参考:▶保存のワザ
お米は長期保存には向きません。一度に沢山買わず、一ヶ月以内に消費できる量をこまめのお求めください。
虫タケル
やわらかい玄米は何故早く炊けるのか
「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」は特許技術で玄米の表面に細かい加工を施しています。そのため水が早く浸透し、一般的な玄米のように長時間の浸漬が必要ないのです。
加工に薬品、添加物は一切使用していませんので安心してお召し上がりください。
▶もっと知りたい「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」
教授タケル
茶色い塊が入っている
白米の周りについている糠が製造過程で固まり混入したと考えられます。
これは糠玉(ぬかだま)と呼ばれるもので、白っぽいベージュから黒褐色、形は細長いものから小石のようなものまで様々です。粘土のような質感をしており、指で押すとパラパラと砕けます。
工場では混入しないように努めていますが、最終工程で固まってしまった場合など稀に取り除ききれないことがあります。
お米由来のものなので万が一お口に入っても健康被害はありません。取り除いてお召し上がりください。
糠玉教授タケル
玄米に緑のお米が混ざっている
緑色のお米は葉緑素が残っているもので、精米すると他と変わらない白いお米です。透明度が高く成熟した緑のお米は活青米(いきあおまい)と呼ばれ、適度に残っている状態で刈り取るのが良いとされています。
緑のお米が混じっているのは特別なことでは無く、品質には全く問題ありません
探すタケル
電話で注文したい
誠に申し訳ございませんが、お電話でのご注文は承っておりません。量販店の店頭またはインターネット販売などでお求めください。
▶ネットショップ一覧
ごめんタケル

 お米全般について 

おいしくお米を炊くコツを教えて!
お米の種類ごとに、おいしく炊く方法を▶「上手に炊飯」ページでご紹介しています。お役立ていただければ幸いです。
上手に炊飯
お米を蒸らすのはなぜ?
炊飯したての米粒の水分は不均等なので、15分〜20分そのまま蒸らすことで、米粒間の水分を均等にさせることが必要です。余分な水蒸気を除くこともコツです。
炊飯器によっては蒸らし時間が炊き上がり時間に含まれていることもありますので、取扱い説明書をご確認ください。
教授タケル
うまく炊けると「お米が立っている」?
炊飯器の中の水が加熱されると、米粒と米粒の間を通って蒸気があがってきます。この現象で米が立ち、平均的に加熱され、急速に水分を吸収します。そして水分がなくなった時、つまり炊き上がりには米が立ったままでいます。このことを「お米が立っている」といい、おいしく炊けたご飯の証なのです。
ごはんタケル
無洗米の炊き方は?
洗わずに炊いてください。気になる場合は一度水を換えてください。
水が濁ることがありますが、栄養成分(でんぷん)が溶け出したものなので洗う必要はありません。
▶「上手に炊飯(無洗米)」ページ
ヤマトタケル
お米はいつまで食べられるの?賞味期限は?
お米は野菜と同じ生鮮食品のため、賞味期限や消費期限はありません

白米、無洗米、もち米…1~2ヶ月以内での消費がおすすめです。夏場は更にお早めにお召し上がりください。
玄米…果皮があるため精米より日持ちはしますが、なるべくお早めにお召し上がりください。
白米と同じように炊けるやわらかい玄米…袋に窒素ガスを充填しているため未開封であれば半年ほど酸化を防ぎます。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。

いつまで食べられるかは保存状況によって大きく異なります。上手に保存していれば食べられないということはありません。
保存方法については「保存のワザ」を参考にしてください。
保存のワザ
お米にはどんな種類がありますか?
お米の種類は、一般米(うるち米)・もち米・玄米・発芽玄米に分類されています。▶「銘柄と種類」ページでお米の種類や銘柄についてご紹介していますので、あわせてご覧ください。
銘柄と種類
料理ごとに相性の良いお米を教えて!
代表的なお米の銘柄に相性の良いとされる料理を、簡単にまとめてみました。

おにぎり:コシヒカリ、あきたこまち、ななつぼし
お寿司:あきたこまち、きらら397、はつしも
カレー:キヌヒカリ、きらら397、てんたかく
ピラフ:きらら397、てんたかく
炊き込み御飯:ひとめぼれ、つや姫

※ あくまでオススメとしてご参考ください。でもやっぱりどのお米も炊きたて白飯は美味しいですネ
銘柄と種類
おいしいお米とまずいお米の違いは?
一言で言い表すのは難しいですが、お米が古くなって臭うとか、保存方法によって湿気ってしまったものは、やはり味が落ちてしまいます。おいしいお米とまずいお米の違いは、鮮度とその保存方法に左右されることが多いようです。
また、お米のブランド・産地にはそれぞれの特徴があり、価格だけでお米の味が決まるわけではありませんので、自分の味覚に合ったお米を選ぶことをおすすめします。
「銘柄と種類」ページでは食味チャートを掲載しています。  普段お召し上がりの銘柄と近いものをお選び頂くと、美味しく感じられるでしょう。

ヤマトライスは日本を北から南までおいしいお米を追求し、生産者とお客様を結ぶ信頼のネットワークを展開しています。産地・銘柄・収穫年そして鮮度と”おいしいお米の安定供給”に日々取り組んでいます。
教授タケル
「新米」と書いてないお米は古いお米?
「新米」はその年に穫れたお米という意味があり、収穫から12月31日までを新米と呼びます。よって1月から年1回の収穫まで「新米」はありません。
食品表示法の食品表示基準によって
原料玄米が生産された当該年の12月31日までに容器包装に入れられた玄米
原料玄米が生産された当該年の12月31日までに精白され、容器包装に入れられた精米
に限って新米と表示できると定められています。
また新米の期間中でも新米全てに「新米」と記してあるわけではありませんので、パッケージの「年産」と「精米時期」をご確認ください。
探すタケル
年産、精米時期(調整時期)とは?
お米の袋にかかれた「年産」はそのお米がとれた年(元号表記)を示しています。お米がとれるのは一年に一度ですので翌年の収穫までは一年間同じ年産です。
「精米時期」とはそのお米を玄米から精米した時期です。精米した年(西暦表記)、月、時期で表記してあり上旬(1~10日)、中旬(11~20日)、下旬(21~31日)に分かれています。
また「調整時期」は仕入れた玄米を石抜などの調整をして袋詰めをした時期です。
ごはんタケル
表示と異なるお米が混じることはある?
ヤマトライスでは産地などから農産物検査を通過した間違いのない原料を仕入れています。
工場に着いてからもコンピュータで厳密に管理され、トレースが細かく記録されているため「単一原料米」に他の原料が混ざったり、新米と古米が混ざることはありません。
ご参考:▶ライスセンター
苦手タケル
農薬が心配!
特に記載のない商品は農薬を使用した一般的な慣行栽培米です。
農薬は病害虫などから農作物を守るために使用されます。稲に撒かれた農薬は、日光や植物のもつ酵素、水や空気中の酸素などにより自然に分解されていきます。残留農薬についても生涯毎日摂取しても健康被害が無いと決められた量を超えたものは販売が禁止されています。もし基準内で農薬が残っていても、お米は洗って加熱しますので更に減少することが知られています。
日本には農薬取締法や食品衛生法によって規制があるうえ、平成18年からの「ポジティブリスト制度」により残留農薬について厳しい基準が設けられています。
教授タケル
電話で注文したい
誠に申し訳ございませんが、お電話でのご注文は承っておりません。量販店の店頭またはインターネット販売などでお求めください。
▶ネットショップ一覧
ごめんタケル

 異常について 

お米に虫が発生している
お米は栄養価の高い農作物ゆえ、保存方法が良くないと虫が発生することがあります。特に暖かくなってくると虫の活動が活発になります

一般的にはお米の表面(ぬか)に卵をつけられるものが多いので精米時にほとんど除去されますが、取り除ききれなかった目に見えないほど小さな卵は温度の上昇などによって孵化してしまいます。
お米のパッケージは空気穴が開いているため(窒素充填商品など一部を除く)、ご自宅で保存中に外から侵入し卵を産み付ける場合も多くあります。
お米につく虫は、基本的に毒を持つものはいませんので取り除けば召し上がって頂くことは出来ます。

保存容器に継ぎ足して使用すると、前のお米の糠から発生した虫が新しいお米にもついてしまうこともありますので、こまめな清掃も肝心です。
おすすめの防止策は、密封性のあるタッパーなどの容器にお米を入れ「冷蔵庫」で保存する方法です。是非お試しください。
ご参考:▶保存のワザ

お米は長期保存には向きません。一度に沢山買わず、一ヶ月以内に消費できる量をこまめにお求めください。
虫タケル
美味しくない
大きく分けて三つの原因が考えられます。一つは個体差など原料に由来するもの味の好みによるもの、そして保存・炊飯方法によるものです。
お米は農作物ですので、同じ産地の同じ銘柄であっても沢山の農家さんによって作られ、また同じ農家さんでも日当たりなどの条件が異なるお米が存在します。工場では品質のムラが起きないように製造に留意していますが、個体差による味の違いが出てしまう場合があります。
二つめは普段と違うお米を食べた時などの違和感を「美味しくない」と感じている場合があります。“もっちり”したご飯が好きな方が“あっさり”したご飯を食べるとパサパサしていると感じたり、“あっさり”が好きな方が“もっちり”したご飯を食べるとべちゃべちゃすると感じることがあります。銘柄ごとの特性を知っておくと失敗は少なくなります。
三つめは保存方法や炊飯方法により味が変わってしまう場合です。お米は臭いがつきやすく、臭いがつくと味にも影響します。袋のまま保存してしまうとお米が乾燥してしまうこともあります。また水加減や洗米方法が間違っていたり、炊飯器の早炊きモードで炊いた場合は普段と炊き上がりが変わってきます。適度な水加減、浸漬時間で美味しく炊いてください。
正しい保存方法、炊飯方法は▶お米辞典を参考にしてください。
苦手タケル
臭いがおかしい
お米は臭い移りしやすい食品です。一度臭いがついてしまうと取れないため注意が必要です。洗剤や油など臭いの強いものと一緒に保存しないようにしましょう。
湿気た臭いやカビ臭はカビや雑菌が繁殖している可能性があります。保存環境を見直してみてください。
ご参考▶保存のワザ

炊飯器の内釜に溜まった汚れから臭いがつくこともあります。この場合は丁寧に炊飯器をお手入れすることで解決します。また洗米時に糠の臭いがついてしまうこともありますので冷たい水で手早く洗ってください。
ご参考▶上手に炊飯

炊いたお米が匂う場合は、お米自体に臭いがついているほか、浸水時や保温時に雑菌が繁殖してしまったことが考えられます。特に夏場はお釜の中も思いのほか温度が上がり、炊飯までに水が悪くなってしまうこともあるので注意しましょう。
匂いタケル
お米が白い
生育段階で高温や日照不足などが起こると米粒が白く濁ることがあります。食味への影響はほとんどないとされていますので、お召し上がり頂いても問題ありません。
また、銘柄ごとに見た目は異なりますので普段と違うお米を買われた際に白いと感じられる場合もあります。古いお米だと勘違いされることも多いですが、新古とは関係ありません
探すタケル
ご飯が黄色くなる
ご飯を保温状態など温かいまま置いておくと黄色くなります。これはメイラード反応(アミノカルボニル反応)といってご飯に含まれる糖とアミノ酸が反応して褐色物質(メラノイジン)が出来る化学反応で、この場合は食べても問題ありません。温度が高いほど起こりやすいため、すぐに食べられない場合は冷凍保存がおすすめです。
また、ご飯が茶色やピンクなどに変色している場合や不快な臭いがする場合は保温中に菌が繁殖してしまった可能性がありますのでお召し上がりは避けてください。
教授タケル
洗っても水が白い、無洗米なのに水が濁る
お米の栄養成分(でんぷん)が溶け出している可能性があります。洗い過ぎはお米の栄養だけでなく旨みも流してしまうので注意しましょう。また洗米する水は冬でも冷水を使用してください。
無洗米も水を加えた時に白く濁ることがありますが、でんぷんだと考えられます。洗わずに炊けますが、気になる場合は一度水を換えてください。
探すタケル
ご飯がべちゃべちゃする、芯が残る
ご飯が美味しく炊けない原因は複数考えられます。
洗米時に力を入れてしまうとお米が割れ、ベちゃべちゃしたり食感が悪くなることがあります。力を入れず、指を立ててお米をかき混ぜるように洗ってください。
他には浸漬時間が短かったり、水の温度が高いとうまく炊けないことがあります。今一度▶炊飯方法をご確認ください。
また炊飯器の故障や汚れが原因のこともあります。内蓋やパッキンなどは炊飯の度に洗って頂き、故障が疑われる場合はメーカーにお問い合わせください。
また普段と違うお米を食べると違和感を感じることもありますが、その場合は異常ではなく銘柄や産地の特性が原因の可能性があります。
ごはん
茶色い塊が入っている
白米の周りについている糠が製造過程で固まり混入したと考えられます。
これは糠玉(ぬかだま)と呼ばれるもので、白っぽいベージュから黒褐色、形は細長いものから小石のようなものまで様々です。粘土のような質感をしており、指で押すとパラパラと砕けます。
工場では混入しないように努めていますが、最終工程で固まってしまった場合など稀に取り除ききれないことがあります。
お米由来のものなので万が一お口に入っても健康被害はありません。取り除いてお召し上がりください。
糠玉教授タケル
赤や黄色、黒くなったお米がある
お米が濡れてしまったことが原因でカビが発生していると考えられます。
濡れた手やカップでお米を触ってしまったり、湿度の高い場所で保存するとカビが発生することがあります。
一般的なお米の袋には小さな空気穴が開いているため、未開封であっても水濡れには注意が必要です。
カビが生えてしまったお米はお召し上がりは避けてください
ご参考:▶保存のワザ
保存のワザ
お米に焦げたような黒い点がある
生育段階で虫などによりお米の表面に被害をうけた場合、黒く跡が残ってしまうことがあります。多くは工場で除去しますが、被害が軽微なものは製品に混じることがあります。お召し上がり頂いても問題はありません
また胚芽部分のみが黒ずんでいる場合はカビの可能性が高いのでお召し上がりは避けてください。
教授タケル

 玄米について 

玄米の炊き方は?
玄米は表皮に覆われているため4~5時間の浸漬が必要です。炊飯にも白米より時間が掛かりますが食物繊維をはじめとした多くの栄養が摂れることで知られています。
ご参考:▶玄米の炊き方|上手に炊飯

ヤマトライスの「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」は、浸漬時間不要でも炊くことが出来ます。
上手に炊飯
玄米に緑のお米が混ざっている
緑色のお米は葉緑素が残っているもので、精米すると他と変わらない白いお米です。透明度が高く成熟した緑のお米は活青米(いきあおまい)と呼ばれ、適度に残っている状態で刈り取るのが良いとされています。
緑のお米が混じっているのは特別なことでは無く、品質には全く問題ありません
探すタケル
玄米を発芽させたい
自家製の発芽玄米はおすすめしません。水や酸素、温度の管理が重要で、適切なタイミングで発芽を止めることがご家庭では非常に難しいこともありますが、雑菌が繁殖しやすくかえって身体を壊す原因になりかねないためです。
発芽玄米は正しく製造された市販品をお召し上がりください。
苦手タケル
アブシジン酸が心配
アブシジン酸は植物ホルモンの一種で、麦や大豆、野菜、海藻など種子をもつ全ての植物に存在しています。
アブシジン酸については、多くの個人ブログなどで取り上げられていることを確認していますが厚生労働省など公的機関においても、玄米のアブシジン酸による危険性は指摘されていません。内閣府の食品安全委員会ではアブシジン酸による健康被害は報告されておらず、幼児を含め危害が生じる可能性はないと結論付けられています。
どうしても気になる方は玄米の摂取をお控えください。
教授タケル

 白米と同じように炊けるやわらかい玄米について 

やわらかい玄米の炊き方は?
「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」はその名の通り炊飯器で白米と同じように炊けます
一般的な玄米と違い、4~5時間の浸漬時間も必要ありません。白米と混ぜて炊く場合はいつもの水加減で、玄米だけで炊く場合は1合につき大さじ1杯ほど多めの水で炊いてください。
▶炊き方かんたん|白米と同じように炊けるやわらかい玄米特設サイト
※圧力釜やフライパン、ガス釜での炊飯は調理器具や熱量によって大きく異なるため詳しい炊き方はご案内出来かねます。
炊飯器
やわらかい玄米は何故早く炊けるのか
「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」は特許技術で玄米の表面に細かい加工を施しています。そのため水が早く浸透し、一般的な玄米のように長時間の浸漬が必要ないのです。
加工に薬品、添加物は一切使用していませんので安心してお召し上がりください。
▶もっと知りたい「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」
教授タケル

 やわらかい玄米ごはん(パックご飯)について 

ご飯が長く見える気がする
レトルト包装米飯は、一般的な炊飯器での炊飯と違い蒸気で蒸していますので、米粒が長くなる傾向にあります。
takeru5
パックご飯を温めた後、残ったご飯はどうすればよいか
温めたパックご飯は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
また一度温めたパックご飯は冷蔵・冷凍はお勧めしません。
ごはん
パックご飯の内側に水滴がついている
フィルム内に水滴が付くのは製品の特性で、特に問題はありません。
水滴によってご飯が腐ったり品質が低下するといったことも起こりませんのでご安心ください。
教授タケル
温めてもご飯の芯が残っている
加熱時間が不足しているとご飯が硬く出来上がる場合があります。家庭用の電子レンジで約2分が目安ですが、レンジの仕様によって時間を調整してください。
また家電製品の上で保存したり、縦にして保存すると製品中の水分が移動して硬くなる箇所が発生する場合があります。
takeru4

 もち米について 

もち米にも品種とかあるの?
ハイ。もち米の品種としては「きたゆきもち」「もち美人」「たかやまもち」、「ヒヨクモチ」、「滋賀羽二重糯」をはじめ、99種類(※)もの品種がもち米として栽培されています。(※ DNA鑑定された品種数 2019年7月現在)
おもち
もち米はどれくらい日持ちする?
もち米も白米と同じく長期間の保存には向きません。購入後はお早めにお召し上がりください。
保存方法は白米と同じです。
ご参考:▶保存のワザ
保存のワザ
もち米の炊き方は?
多くの市販の炊飯器にはもち米を炊飯する機能が付いていますのでメーカーの取扱い説明書をご確認ください。浸漬時間は白米より長め(1~2時間)、水加減は1~2割少なめが基本です。
ご参考:▶もち米の炊き方|上手に炊飯
上手に炊飯
もち米一升(1.4kg)でどれくらいお餅ができる?
水加減や蒸し方など作り方によって異なりますが、もち米一升からおよそ2.5kg程度のお餅が出来ます。切り餅を50gとすると50個ほど作れます。
もち

お米辞典

商品紹介

◀ お米辞典トップ