ヤマトライス富山県ヘッダヤマトライス富山県ヘッダ
写真提供:©(公社)とやま観光推進機構

【産地紹介シリーズ】富山県

 普段食べているお米はどんなところで作られているの?
こちらのページではコシヒカリやてんたかく、富富富などの産地である富山県の魅力をご紹介します。

 富山は本州の南北中央あたり、日本海側に位置し、隣接県は新潟県、石川県、長野県、岐阜県の4つです。北陸新幹線の開通により全国からアクセスしやすくなりました。
 北アルプスと富山湾に囲まれた雄大な自然、富山ならではの美味しい食べ物が住む人や訪れる人を楽しませています。

富山地図

雄大なパノラマ

雄大なパノラマ

 富山はなんと言っても大自然が魅力です。3000m級の山が連なる立山連峰は遠くからでも圧巻。
 黒部峡谷鉄道トロッコ電車やロープウェイなど雄大なパノラマを体感できる乗り物もあり、人気の観光スポットとなっています。

 

富山の海鮮

 富山といえば海鮮を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
 立山連峰から流れ出る雪解け水は大地を潤し、やがて富山湾へと流れ込みます。富山湾は水深1,200mもの深い湾で、さまざまな種類の魚介が生息しています。
 ホタルイカ、シロエビ、ズワイガニ、寒ブリなどが有名で、蒲鉾や白えびせんべいなどの加工品も大変人気があります。

富山の海鮮
 

富山の観光 ~雪の大谷~

 北アルプスの立山黒部アルペンルートには、春になると「雪の大谷ウォーク」という雪を削って現れた道を歩ける期間があります。毎年多い時で20mにもなる雪の上からGPSで道の場所を特定し、少しずつ削りだして道になるというのも驚きです。
 両側にそびえ立つ雪の壁は行った人にしか分からない迫力と感動があります。

雪の大谷

富山の観光 ~黒部ダム~

 国内外の方に大人気の観光地と言えば「くろよん」は外せません。
 総工費513億円、延べ1000万人もの人手で行われた大事業により1963年に完成したアーチ式ダムで、高さは日本一の186m。その水力発電は今も多くの方の生活を支えています。
 毎秒10トン以上の水が放出されるダイナミックな観光放水は誰しもが心奪われる非日常体験。運が良ければ大自然をバックに虹がかかる光景が見られることも。
 ダムの形を模した名物のカレーライス「ダムカレー」も人気です。

黒部ダム
 

富山のお米

 富山はお米作りも盛んに行われています。北アルプスから流れ込む清らかな雪解け水は大地を肥沃にし、お米を美味しく育てます。
 また暑い夏場にはその冷たい雪解け水を田に引き込んで稲を元気に保つなど、古くからの知恵を生かした米作りが行われています。

※本ページ内の産地画像提供:©(公社)とやま観光推進機構

ヤマトライス


© YAMATO SANGYO Co.,Ltd. All Rights Reserved.